
リハビリテーション科
リハビリテーション科
病気やケガ、加齢による障害などで運動機能が低下した方に対して、日常生活や仕事、スポーツへの復帰を目標とした治療を提案します。医師の治療方針を共有した上で、理学療法士が身体の機能評価を行います。関節の動き、筋肉の柔軟性、筋力、姿勢、身体に悪影響を及ぼす動作の習慣などを調べ、患者様一人ひとりの状態に応じた治療方針を考えていきます。適応となる疾患は幅広く、骨折などの外傷から、加齢性の関節や脊椎の疾患、スポーツによる運動器の障害、さらにはフレイル、ロコモティブシンドロームなども含まれます。
明るくて広いリハビリテーション室を完備しています。医師の診察の後、理学療法士、作業療法士の丁寧な指導のもと、それぞれの症状に合わせたリハビリテーションを行っていきます。
温熱、超音波、低周波といった電気刺激、牽引などの物理的な手段を用いて、症状を軽減させ、組織の回復を促す治療です。一般整形外科疾患、関節リウマチ、スポーツ障害、外傷などの幅広い症状に対して、各種治療機器を用いて実施します。
理学療法士が直接、患者さんの体に触れて行う治療手技のことです。痛みの軽減や柔軟性が低下している筋肉や関節の状態を改善させることを目的に行います。
理学療法士のもとで様々な運動を用いて、外傷や疾患などによって低下した機能の回復を図ります。筋力強化、基本動作訓練、関節可動域訓練などを行い、日常生活において必要な能力の獲得を目指します。またスポーツ障害においては身体の柔軟性や動作の見直しを行い、症状や回復の程度に応じた段階的復帰も提案しています。
運動器リハビリテーションは、様々な整形外科疾患が対象となります。
下記のような気になる症状やお悩みがありましたら気軽にご相談ください。
主な症状 | 主な疾患 |
---|---|
首や肩が痛む | 肩こり、頸椎椎間板ヘルニア、肩関節周囲炎(五十肩)、腱板断裂など |
腕が上がらない | 腱板損傷、腱板断裂、頸椎神経根症など |
手のしびれ | 手根管症候群、肘部管症候群、頸椎症性脊髄症など |
足のしびれ | 腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなど |
腰が痛む | 慢性腰痛、変形性腰椎症、腰椎椎間板ヘルニア、圧迫骨折、仙腸関節障害など |
歩くと膝が痛む | 変形性膝関節症、半月板損傷など |
体が動かしにくい | 外傷後関節拘縮、頸椎症性脊髄症、廃用性筋委縮など |
外傷や手術後、関節や筋肉が動かしにくくなった | 関節拘縮、廃用性筋委縮、複合性局所疼痛症候群など |
スポーツ活動に早く復帰したい | スポーツ障害、競技に応じたリハビリテーションを行います |
TOP